苦手な資質をどう捉える?

自分辞典アドバイザーNOZOMIです☺︎


☕️♡

自分辞典とは

自分の資質を知れるツールです。🎨


資質というのは才能のコト。


才能には

息をするようにできてしまう得意

当たり前のように出てくる苦手

が含まれています。


得意なところは息をするようにやっている事なので

自分では得意だと思えない。

(ある意味、得意なものには天井がないからどこまでも

伸ばせてしまうもの。)



反対に苦手はなんとか頑張って補おうとする。



自分辞典セッションを受けて、

自分の得意を知れるととても嬉しくなるし

自己肯定感もアップします🎨


セッション前とセッション後のみなさんの顔が

全然違うので、そのエネルギーだけを見ても

自己肯定感が高まっているのだなと、とても実感します☺︎


でもじゃあ

苦手はどう捉えるの・・??



オレンジさんでいうと、

人の感情に寄り添える分

環境に流されやすかったり、人にかなり影響を受けてしまうのです。


この世界は表裏一体。

長所と短所はセットなのです🎨


例えば・・

会社の飲み会があったとして

やりたいこともあるし、明日の仕事も朝早いから行くまでは早く帰ろうと思っていた。


だけど

その場が盛り上がっていて楽しい・そして上司に強引に誘われた

となると断れずにズルズルとその場にいてしまう。


結果やりたかった事はやれず、次の日はしんどい。となる笑🍻



経験ある人はいますか?

パートナーに当てはまる人もいるかも知れません。



これってホワイトの私からすると

理解しにくいのです。


ホワイトは内向的なので

自分の中で決めたことがあればそれは貫けたりするのです。



ある意味、空気は読めません。笑


頑張れば全然できます。

頑張れば笑


それが資質なのです。

オレンジさんとは真逆ですね。



資質を知っていると、

苦手も自己受容できるし、一旦フラットにできるのです。


これってすごく大切なのです。


フラットにした上で選ぶことができる。


オレンジさんだったら
当たり前のように環境や人に影響を受けてしまう。
だけどやりたいことやその先に掴みたいものがあるのなら
苦手を踏まえてどうするかが大切。



苦手があって

諦めるのではなく

向かいたい先があるのなら

苦手を抱えたまま乗り越えていけるのです🌍


自分辞典で自分の資質を知っていると

どんな時も

自己受容しながら進んでいける🌟


どんな自分でも大丈夫

だと言えるようになる☺︎


NOZOMI


"自分辞典セッション募集中"

モニター価格での募集は

残り2名様

残り1名様のみ...!!


🌜2020年1月募集🌛

¥5.000(税込)

今だけの限定価格となります☺︎


(テキスト代込み.

飲食代は別でご用意ください)

お支払いは事前銀行振込となります。



詳しくはお気軽に下記インスタのDMかお申し込みフォームまで。🎨

insta.⇩♡

0コメント

  • 1000 / 1000