2019.12.16 23:00パートナーの良いところ言えますか?みなさんはパートナーの良いところは言えますか?家族の良いところは?良いところはすぐに出てこないのに短所や悪いところはすぐに出てくる・・なんて人も多いのでは☺︎だけどパートナーは2人で1つの器なのです🌕一緒にいるということはエネルギーは同じ🌛まずは長所にフォーカスをしてみる。書き出してみるのは本当にオススメ。何故なら書くことで自分を客観視できて、自分の感情を再確認できるから☺︎文字に起こすということはそれだけ力があるのです。私はいつも書いています📝♡そして自分の良いところも📝♡パートナーの短所が気になるのであれば気にしている“自分”を内観してみる。💡何故そこにフォーカスしているのか??短所は裏返せば長所になる部分でもあります。この世界は表裏一体...
2019.12.16 03:21“内向性”と“外向性”の本来の意味とは・・?blogを見ていただきありがとうございます。♡もうお昼だけどモーニングの写真☺︎さて今日は内向性と外向性の本来の意味について書いていきます。☺︎自分辞典でいう内向性と外向性は“性格”とはまた少し違います。イメージ的には概ね正しいものと言えますが。内向のイメージは人との交流は控えめ外向のイメージは人と積極的に関わる etc・・🎨実はそれらのイメージには“背景”があるのです。そして“脳の仕組み”も関係しています。物事の背景を知ることで感じ方って本当に変わりますよね。私はボイストレーナー も長年やってきているのですが曲が作られた背景や歌詞の背景を知ることや考えることが大好きです。そこが抜けていると面白くないなあ〜と感じてしまう。深みが増すのですね。自分辞典...
2019.12.13 02:38“本当のムダ”とは・・?極上に好きなモノを買う時、時間を使う時無駄使いかなって感じる人は多い。だけど、“そこそこ好きなモノにそこそこのお金と時間を使うコト”と“極上の好きなモノにたっぷりのお金と時間を使うコト”1度きりの人生!なら極上の好きなモノに時間もお金も使いたい。そのために自分が喜ぶモノは何?好きなモノは?好きな場所は?好きな人は?好きな色は?知っておく必要がある。何かに我慢して妥協して選ぶコトをし続けていると感覚が鈍る。自分の感覚が分からなくなる。心の感覚。思考の感覚ではなく。ランチ1つにしてもそう。例えば・・Aランチ ¥1900Bランチ ¥1100Cランチ ¥950があるとして、本当に食べたいのは1番値段の高いAランチ。だけど少し安くて少し食べたいのはBランチ。この...
2019.12.12 06:10同期のサクラから見る“自分辞典”自分辞典アドバイザーのNOZOMIです☺︎今現在、水曜日にやっているドラマ“同期のサクラ”は知っていますか?ドラマは好きで録画して好きな時間に見ているのですがアドバイザーになってから気がつくと、この人は自分辞典でいうカラーは何だろう?と見てしまいます。笑まず高畑充希ちゃん演じる主人公の“サクラ”は世間的には変わり者と呼ばれるタイプだと思います。内向的✖︎未来思考のホワイトです★ある側面から見るととても頑固モノ。反対に芯があるとも言えます。自分の理想を元に未来を描いていくホワイトさん。☺︎サクラを見ていても思うように、日本の一般的な社会ではホワイトの要素を全開にしてしまうと社会不適合者になってしまう。ホワイトさんは本来は同じ時間に学校へ行くことや会社に行...
2019.12.10 23:00イエローについて自分辞典アドバイザーのNOZOMIです。今回はイエローさんについて書いていきますね。自分辞典はわかりやすく、そして可愛く色分けされていますがけしてオーラ診断や占いとは違うものです。ユングの深層心理学に基づいた資質診断ツールとなります★・・・・・・イエローとは・・??外交的✖︎未来思考のことです💫イエローさんの得意なコト★人と話し合いながら、新しい物を創り出す★戦略や計画を考える★人のモチベーションを上げ、成長を促すイエローさんの苦手なコト★記録するコトや細かい作業をするコト★人にタイミングを合わせる★指示されるコトイエローさんはリーダー的存在です。周りを引っ張っていく力があるのです。エネルギッシュで未来思考の為、ビジョンを語るのが得意★そして、とても...
2019.12.07 22:52豊かさを見るコトおはようございます。♪NOZOMIです。朝からとてもいい景色を眺めながら書いています。みなさんの思う豊かさってなんですか?心の余裕?健康?お金?人間関係?色々な考えがあると思います。人は何かが無くなって初めて気付くことも多い。既にある、持っている豊かさがあるのに。雨をしのぐおうちに住んでいる。毎日ご飯が食べれている。おやつまで食べている。毎日お風呂に入っている。友達とカフェでたわいもない話ができる。働く場所がある。etc...そう、既にあるのです。人は自分の持っていない部分や憧れの人と比べて自分なんてまだまだ満たされないと思ってしまう。それはすごくもったいない。既にある豊かさにフォーカスする。とても大切なのです。豊かな人は美しい。一緒にいるだけでエネル...
2019.12.06 07:53自分の内面と向き合っていますか?自分辞典アドバイザーのNOZOMIです。ブログを見て頂きありがとうございます。♪"自分辞典"とはユングの深層心理学を元に作られた資質診断ツールのことです。人間の心の働きは意識のコントロールを超えた無意識の働きが大きな位置を占めるという考えが根底にあります。自分辞典セッションはその無意識の部分と向き合うことができます。客観的に自分の得意な部分向いている役割やお仕事反対に苦手とする部分も分かります。だけどまずは自分の得意な部分にフォーカスし自分を認めて褒めてあげられる。セッションを受けると自己肯定感が一気に上がります。☺︎あなたにとっての当たり前はほかの人が見れば才能なのです。決して才能=天才ではありません。例えばブルーさん(内向的×過去思考)の得意はルー...
2019.12.05 05:44あなたの得意は何ですか?みなさんこんにちは。NOZOMIです。みなさんは自分の得意なことって知っていますか??長年生きているとある程度分かってくるとは思います。だけど、それは本当に得意なことなのでしょうか?逆に苦手なことは..?私は自分辞典でいうカラーはホワイトです。ホワイトとは、、内向的×未来思考のこと。内向的というのは関心のベクトルが内に向きやすいということ。例えば、誰かから何かを教わる時に一旦自分に落とし込んで行動するのです。深く考えることのできる資質です。その代わりに行動に移すことは遅く苦手だったりします。逆に外向的な人はさっと行動できます。そのままモデリングするのが上手なのです。その代わり深く考えることは苦手だったりします。こんな風に内向か外向かだけでも全く違ってく...
2019.12.03 07:00自分辞典とは・・?自分辞典アドバイザーのNOZOMIです。自分辞典というのは、ユングの深層心理学を元に作られた資質診断ツールのコトです。☺︎(向井ゆきさん監修 )自分辞典では6色のカラーで資質を表します。それぞれの資質によって当たり前にできることが異なります。その当たり前にできることが才能なのです。当たり前にできるというのは意識せずとも息をするようにやっているモノ。才能は97%の無意識の中に潜んでいます。いわゆる潜在意識のコトです。意識できる部分というのはたったの3%と言われています。自分辞典セッションではその無意識の部分に働きかけます。世界で1番大切な自分を知るツールの1つなのです★人はどうしても自分のダメな部分や苦手な部分にフォーカスをして...